MAGAZINE

こんにちは。そして、また来年──。
「関内外OPEN!16」レポート

2009年から始まった、横浜市中区の関内外エリアを中心に活動するクリエイターの文化祭「関内外OPEN!」。今年で16回目の開催となった「関内外OPEN!16」のテーマは「いっかい集合!また今度!」だった。天候にも恵まれた2024年11月3日(日)、関内桜通りを中心に5つのプログラムが行われ、会場はにぎわいを見せた。その一部を紹介する。

こんにちは。そして、また来年──。
「関内外OPEN!16」レポート

2009年から始まった、横浜市中区の関内外エリアを中心に活動するクリエイターの文化祭「関内外OPEN!」。今年で16回目の開催となった「関内外OPEN!16」のテーマは「いっかい集合!また今度!」だった。天候にも恵まれた2024年11月3日(日)、関内桜通りを中心に5つのプログラムが行われ、会場はにぎわいを見せた。その一部を紹介する。

こんにちは。そして、また来年──。
「関内外OPEN!16」レポート

2009年から始まった、横浜市中区の関内外エリアを中心に活動するクリエイターの文化祭「関内外OPEN!」。今年で16回目の開催となった「関内外OPEN!16」のテーマは「いっかい集合!また今度!」だった。天候にも恵まれた2024年11月3日(日)、関内桜通りを中心に5つのプログラムが行われ、会場はにぎわいを見せた。その一部を紹介する。

泰生ポーチ
さくらホームレストラン まちに住む「この1人」を励ます温かい一皿を提供
泰生ポーチから始まるコミュニティ活動

泰生ポーチ1階の「泰生ポーチフロント」で定期的に活動している「さくらホームレストラン」。地域の誰にでも開かれた地域食堂として、2020年から活動している。今回は、その現場を支える山口美奈子さん(やまぐち・みなこ)さん、山崎礼子(やまざき・れいこ)さん、株式会社ピクニックルーム代表の後藤清子(ごとう・きよこ)さんから、改めてその歩みを振り返ってもらった。

泰生ポーチ
入居者ファイル#52
船本由佳さん(ライフデザインラボ)

泰有社の物件に魅せられた人々を紹介する「入居者ファイル」シリーズ。今回は、泰生ポーチ201号室に入居するライフデザインラボ代表の船本由佳(ふなもと・ゆか)さんにご登場いただきました。

トキワビル
入居者ファイル #51
磯部由佳里さん

泰有社の物件に魅せられた人々を紹介する「入居者ファイル」シリーズ。今回はトキワビル4階で真鍮アクセサリーや革製品などをつくる、磯部由佳里さんにご登場いただきました。

GM2ビル
 入居者ファイル #50 ガスさん・ふじまゆさん(ニューヤンキーノタムロバ・コミュニティビルダー)

泰有社の物件に魅せられた人々を紹介する「入居者ファイル」シリーズ。今回はGM2ビル4階「ニューヤンキーノタムロバ」でコミュニティビルダーを務めるガスさん・ふじまゆさんにご登場いただきました。

泰生ポーチ
「泰生ポーチフロントをどう活用する?」泰生ポーチ住民会レポート

横浜市中区の関内桜通り沿いに位置するビル「泰生ポーチ」。その“顔”となってきた1階の「泰生ポーチフロント」が近ごろ閉まりがちになっている。関内エリアのコミュニティスペースを目指してきた泰生ポーチフロントは、これからどんなかたちで運営されるのが望ましいのか─? 入居者が議論した住民会の様子をレポートする。