トキワビル
入居者ファイル #55
小林大輔さん、小林敦子さん(mint deli)
泰有社の物件に魅せられた人々を紹介する「入居者ファイル」シリーズ。今回はトキワビル1階でインド料理のお店「mint deli」を営む(「Bar HUG」店内で昼間のみ営業)、小林大輔さんと小林敦子さんにご登場いただきました。
泰生ポーチ
入居者ファイル#05
上島 洋さん(フロッグス株式会社/防災ジオラマ推進ネットワーク)
「泰有社」物件に魅せられた人々を紹介する入居者インタビューシリーズ。
今回は泰生ポーチに拠点をおく、フロッグス株式会社の上島 洋さんにご登場いただきます。
泰生ビル 入居者ファイル#04 秋山怜史さん(建築事務所 秋山立花)
「泰有社」物件に魅せられた人々を紹介する入居者インタビューシリーズ。
今回は泰生ビルでシェアオフィス「cosmos」を運営する、建築家の秋山怜史さんにご登場いただきます。
水谷基地
弘明寺のまちを
“使って楽しむ” 地域拠点
泰有社が弘明寺商店街に持つビル3棟のうちの一つ「水谷ビル」で2018年10月、シェアハウス「水谷基地」が始動した。かつてパチンコ店の寮として使われていた2階の住居3戸をつなげた約165平米の“敷地”には、地域の人も入って来られるような“庭”に見立てた共有部と、その周りに設置した計5部屋の“家”がある。うち1部屋に自ら住みながら管理人を務めるオンデザインの塩脇祥さんに、基地を案内してもらった。
泰生ポーチ
入居者ファイル#03
久保隆文さん(株式会社Mantle)
「泰有社」物件に魅せられた人々を紹介する入居者インタビューシリーズ。
今回は泰生ポーチを拠点に活躍する、株式会社Mantleの久保隆文さんにご登場いただきます。
トキワビル/シンコービル
座談会:「常盤ノブ」が可視化したものとは? クリエイター発の新しい“祭り”(後編)
昨年9月に開催された「関内外OPEN10!『道路のパークフェス』」では、「常盤ノブ」というイベントが人々の注目を集めました。本イベントをとおして、トキワビル/シンコービルに内包されたポンテンシャルを、入居者同士で考えるのが今回の座談会のテーマ。前編に引き続き、後編をお伝えします。
座談会:「常盤ノブ」が可視化したものとは? クリエイター発の新しい“祭り”(前編)
「クリエイターが集合アトリエに集まることの意味は、こうやって何かを形にすることでわかるものだと思いました。ひとつのプロジェクト『常盤ノブ』に、ともに取り組み時間を過ごすことで、仕事の仕方や姿勢にお互い刺激を受けましたね」。
『関内外OPEN10!『道路のパークフェス』」の一企画、「常盤ノブ」のアイデアを提案した建築家の浅沼秀治さんは、プロジェクトをこう振り返る。